素材:陶器(京焼・清水焼) 約Φ13.4×h1.8cm
めくるめく「亀甲貫入釉」の世界を楽しめる、プレーンな小皿
氷を割ったようなひび(貫入)が、とても美しい釉薬です。
釉薬を通して土の色が現れ、やわらかなスモーキーピンクに発色します。
吸い込まれるような不思議な奥行きがあり、いつまでも眺めていられます。
華やかな釉薬ですが、普段使いしやすいようにシンプルな形にしました。
釉薬自体に厚みがあるので、少しぽってりとした印象です。
クッキーやパウンドケーキなどを載せるのに、ほどよい大きさです。
小皿料理やおつまみを盛り付けても素敵です。和・洋問わず、色々なシーンで活躍してくれます。
お菓子やお料理をちょっと載せるだけで、
パッと花が咲いたようにテーブルが明るくなります。
〈亀甲貫入釉〉
亀の甲羅ような多角形のひび(貫入)がに入ることから、
亀甲貫入、氷裂貫入、薔薇貫入などと呼ばれています。
貫入の入り方も大小さまざまで、
一枚一枚が世界に一つの、ユニークな表情を見せてくれます。
陶仙窯のうつわは、職人が一つ一つ手作りしています。
手作りのあたたかみを感じていただけたらと思います。
〈亀甲貫入釉 小皿シリーズ〉
ブルー
https://www.creema.jp/item/9763040/detail
グレー
https://www.creema.jp/item/9763076/detail
〈亀甲貫入釉 小皿シリーズ お得な2枚セット〉
https://www.creema.jp/item/9763198/detail
※手作り品ですので、形状やサイズに若干の誤差が出る場合があります。予めご了承ください。
※釉薬の特性上、貫入の入り方、色合いなども一つ一つ異なります。
※配送方法を宅配便にされた場合は箱付き、宅急便コンパクトの場合は箱無しのお渡しになります。
その他、気になる点はお気軽におたずね下さい。
お手入れ方法
●陶器はそのまま使い始めると、料理の汁気や油分などがしみ込み、取れなくなる
ことがあります。粉引や貫入という細かいひびが入ったものなどは特にしみ込み
易いので、料理を盛り付ける前に水に浸し、軽く拭くと安心です。
●さらにしみ込みを防ぐ為には、使い始めに米のとぎ汁を鍋に入れ、20~30分
弱火で煮沸すると効果的です。
●汚れがしみ込んでしまった場合は、早めに台所漂白剤に浸してやわらかいスポン
ジで洗ってください。
●ご使用後は、中性洗剤を使用し、やわらかいスポンジで洗ってください。
●破損、剥離、傷の原因になりますので、食器乾燥機・たわしのご利用はお控えく
ださい。
●洗浄後、熱湯に通すと乾燥を早めカビ防止になります。
●破損する恐れがありますので、急激な温度変化を与えないでください。また、上絵
付け、金彩・白金彩を施したものは破損する恐れがありますので、電子レンジの
ご利用は避けてください。